fc2ブログ
=クリスマスケーキ=
=クリスマスケーキ=
今年もケーキ作りの季節がやってきました。
寒い季節なら、クリームもとけにくく、子どもたちの手から多少ばい菌がついても(?)増え方が少ないか・・・ということで、この時期には思い切り子どもたちにケーキのデコレーションを楽しんでもらっています。

子どもたちは飾りつけが大好き。
スポンジケーキは私が焼き、切り分けたら、あとは子どもたちにお任せ。
子どもたちの頭数の3人分、用意するのは面倒なので、一度にスポンジケーキとロールケーキを焼き(オーブンの2段焼き機能を使ったのですが、本当はこういう焼き方はタブーなのでしょうね。ロールケーキの膨らみ方はイマイチな感じ)、ロールケーキ用に焼いたのは丸めずに四角に切って重ねることにしました。

01ケーキ作りの準備
生クリームをあわ立てて、果物を切って、トッピングをお皿に出し・・・。

(ケーキの上に、果物をのせ、クリームをのせて重ねて・・・)02クリームを絞って

ホイップクリームを絞って・・・

イチゴを乗せて 03イチゴを乗せて

トッピングはいろいろ。04トッピングいろいろ

今年は、小さな5箱くらいがセットになったマーブルチョコやミニチョコ、イチゴチョコ、ホワイトチョコなど(1セットで150円くらい)があったので、それをフル活用。
でも、次の買出しに行ったときに、デコペンとアラザンもねだられて、つい買ってしまいました。

できたのは、
(長女の3段?2段ケーキ)053段ケーキ

・・・こういうの、本で見てから憧れだったようで、ミニサイズですがウェディングケーキみたいなのになりました。

(写真奥の左が長男作、手前が次男作)06今年もこてこてのケーキに

・・・どれも、相変わらずコテコテのクリームいっぱいのケーキになりました。

(イチゴと生クリームのサンタ by torihaha)07イチゴのサンタ

これ、「なおきち」さんの「坊主頭の独り言~家作りと子育てと~」というブログを拝見し(去年の12月の記事)、今年は作るぞ!と狙っていた作品。
いちごを半分に切って、下の部分に生クリームを絞り、上に残り半分のイチゴを重ね、ちょっとホイップを乗せるだけ。あとは、アラザンやチョコスプレーで目をつけるとかわいいサンタに。
意外と簡単で、本物っぽくできました!家族にも大好評でした。(なおきちさん、ありがとう)

毎年のことですが、作った量が多すぎて・・・23日に作ったケーキ類、今日25日まで食べていました。
(しばらく生クリーム系は食べなくていいかも・・・)

でも、子どもたち、本当に目を輝かせて作って、食べていました。
たまにはこんな感じの贅沢なお料理を楽しむのもいいかも?

*これらのケーキ(スポンジケーキ2個分)の材料=卵6個、薄力粉180g、砂糖180g、溶かしバター30g、牛乳小さじ2
*その他の材料=いちご(「もういっこ」=少し硬めで形が崩れにくく、ちょっと酸味があるので、torihahaとしてはケーキにはこのイチゴがオススメ)、バナナ2本、キウイ2個、冷凍ブルーベリーちょっと
生クリーム500mlくらい(3パック分あわ立てたのですが残りました)、その他トッピング用のミニチョコやアラザンなど。
(2010.12.23)
=SENDAI光のページェント(仙台市青葉区)=
=SENDAI光のページェント(仙台市青葉区)=
まだ全面点灯にならない18日の土曜日、光のページェントを見に行ってきました。
定禅寺通りについたのは5時半ころ。

メディアテークの近くの100円パーキングに車を止めて、まずは西公園へ。

定禅寺通りのケヤキには光はありませんでしたが、西公園の汽車やオブジェにはきれいな電燈。

(汽車) 01西公園汽車

真ん中あたりにある運転席にあがって、子どもたちは大喜び。
中は真っ暗なのですが(・・・大人にはそう見える)、子どもたちには、こまごまとしたのが見えているようで、あちこちさわっています。

(汽車の上に月) 02汽車の上に月

汽車の少し南側には去年もいたドラゴン、折鶴。03西公園の広島作品
(手振れの写真しかとれず、残念。とてもキレイでした。)

今年はユニコーンペガサス? 03西公園広島のペガサスユニコーン?
が初登場。
広島との交流の証です、という小さな看板がありました。

次は、定禅寺通りを勾当台公園に向けて、GO。

広い歩道のお店の前に、
(ピカチュウ)04定禅寺通り南側のピカチュウ (ヒコザル)04定禅寺通り南側のヒコザル

雪だるまやクリスマスツリーなどがところどころに飾ってあったり、
お弁当屋さんがおにぎり、牡蠣屋さんが牡蠣汁を出していたり。
そういうところもまた楽しいのが光のページェントなんですね。

(県民会館隣のビルのイルミネーション)05県民会館隣のビル

勾当台公園には大きなツリー06勾当台公園のツリー

昼間はパンジーの花壇にもイルミネーション
07勾当台公園の花壇

「サンタの公園」の木々は青でした。08勾当台公園のサンタ

(サンタの公園のほうから見えた特大ツリー)09勾当台公園から見える特大ツリー

午後7時半ころからは勾当台公園市民広場にフィンランドから来たサンタさんが登場。
10フィンランドのサンタさん

すごーく混んでいて、大人は入り込めませんでしたが、大人の人垣をすりぬけて前のほうまで行った子どもたちは、
「サンタさんは、トナカイの皮の靴を履いていた!」と報告してくれました。

舞台の上で、マイクを持って司会のお姉さんと話をするサンタさんを見て、子どもたちがどう思ったか・・・?
「本物のサンタじゃないんじゃない?」
「でも、トナカイの皮の靴を履いていたよ」
「でも、今、ここにいたら、プレゼント届けられないんじゃない?」
・・・その日はサンタさんの話題で盛り上がったようです。

大人としても、そのあとキラキラ電飾の車に乗ってパレードをしていたサンタさんを見て、うーん、フィンランドからって聞いてたけど、なんだかすごくアメリカンな感じ~?それともこれがフィンランド風なのか・・???11サンタさんのパレード (パレードの車。中にはサンタさん)

それとも日本人の好みにあわせているのか???などとなんだかいろいろ考えてしまいました。

いずれにしても、電気がつかなくなってしまった光のページェントににぎわいが戻っていたようで、うれしい気分になったことは間違いなく、その後、試験点灯ではあったものの、定禅寺にイルミネーションがついた!のを見ることができてますますうれしかったのでした。

12光のついたページェント!
ページェントもあと1週間くらい。

たまに、夜の街を子どもと歩いてみるのも楽しいですよ!
(そのときは、防寒対策ばっちりしてお出かけくださいね。)

(2010.12.18)

*駐車場は、晩翠どおりから西側のほうが若干、安めかも(30分100円が多いです。=夜遅くなるともっと安くなるところもあるようです。)
*防寒対策をとっていっても、やっぱり寒い~となったときには、メディアテークで一休み、もおすすめです。市民図書館は午後8時(土日休日は午後6時まで。ただし、年末は27日から休館らしいです。)まで開いているようです。2階の子ども図書のコーナーで絵本を一冊読んでいるうちに暖まるかも。
 1階にはカフェもあり、こちらは午後9時半(午後9時ラストオーダー)まで開いているようです。
*勾当台公園広場にも出店がいろいろ。いいにおいの誘惑が多いですが、楽しいです。
=マリンピア松島と西行戻しの松公園(松島町)=
=マリンピア松島と西行戻しの松公園(松島町)=

またまた、マリンピアです。
中の広場はところどころクリスマス気分。
01クリスマス気分

今年は春に年間パスポートを買ってしまったため(?)、何度も足を運んでいるマリンピア。
子どもたちもすっかりお馴染みの感覚で、自由に、ゆったりと見て回っています。
(今回は11月と12月の2回行った分をまとめて書いています。)

<ペンギンのお食事タイム>10:10から

飼育係りさんが横のドアを開けると、07ペンギンのご飯タイム0

ぞろぞろとペンギンたちが外へ。07ペンギンのご飯タイム2

すぐ近くをペンギンたちが通り過ぎていきます。
(こんなに近く)07ペンギンのご飯タイム3

子どもたちは大喜び。
07ペンギンのご飯タイム

飼育員さんの話だと、全部のペンギンそれぞれに何匹のえさを与えるか決まっているので、きちんとチェックしながら与えているとのことでした。

<アシカの「アンディ」くんと握手タイム>11:20から
01アンディ君と握手
前に来たときには怖がってやらなかった長女も喜んで握手。

イベントの合間に、水槽を見てまわり・・・

(レッドテールキャットフィッシュ)
のんびりしていたら・・・20レッドレイルキャットフィッシュ
よこからピラルクやってきて・・
「イヤーン」20レッドレイルキャットフィッシュ2
(ぶつかられたわけではないのに斜めにちょっとよけています。
魚にも距離感はあるんでしょうね。)

(タカアシガニ) 02タカアシガニの腹の下

おなかの下は安全?なのか、魚たちが隠れていました。

21フサギンボ
(オオカミウオの横で気合の入った表情のフサギンボ)

(くらげ) 03くらげ

(赤いエビ) 22エビとツリー
クリスマス仕様の水槽

(大水槽のタマカイ) 04タマカイ


<電気うなぎのクリスマスツリー点灯>12:15ころから
05電気うなぎのツリー0  (点灯)05電気うなぎのツリー

電気うなぎにえさを与えると、電気を出すので、それを使ってツリーの電気が光る仕組みのようです。

<ペンギンの落ち葉ひろい>
06ペンギンの落ち葉ひろい
大きな葉っぱを選び、奥の穴にぴょこんぴょこんと運んでいく様子がかわいい。
穴には巣があって、そこに運んでいくんだそうです。

なんだかんだと見て回っているうちにあっという間にお昼になってしまいました。

寒かったので早めに切り上げて、・・・でも、せっかく松島に来たので、西行戻しの松公園というところに寄ってみました。

<西行戻しの松公園>
マリンピアの角の道路から利府町方面へ抜ける道路を(町営無料駐車場を右手に見ながら)上がっていくと信号。
信号を左に曲がってぐんぐん上っていくと、広い駐車場。
そのまた奥に公園がありました。
10西行戻しの松公園
そこにも十数台とめられる駐車場。
あと、おしゃれなカフェ(「カフェロワン」)。
つづきを表示
=名取ゆりあげ(閖上)で釣り(名取市)=
=名取ゆりあげ(閖上)で釣り(名取市)=
12月にもかかわらず、春のように暖かかった日曜日、釣りをしに名取の河口に行ってきました。
01ゆりあげ港で釣り開始

去年、この時期にここで大きめのはぜをたっぷり釣ったことがあり、今日当たりはねらい目?と思っていったのですが・・・。

(カニ) 02ゆりあげのカニ

(小さなエビ)  03ゆりあげのエビ

なかなか釣れません~。
一昨日に降った雨で水が濁っているから?

だんだんと長女は飽きてきて、その辺をうろうろ。
でも、近くには土手があったり、
(土手をごろごろころがってます)04名取河口の土手

お花を摘んだりしながらのんびり。
04名取川河口の土手

まだ、赤つめ草やシロツメクサやたんぽぽが咲いていました。

(名取川河口)04名取川河口

堤防はお散歩コースのようで、自転車に乗った子連れの親子や、釣果を見ながらのんびりあるくおっちゃんたちが通っていきます。

「ここは港のどんづまりだから、釣れないんでないの~」と教えてくれる方もいましたが、この場所、近くに土手があって、空き地が近くて、車もすぐ近くに止められて、危なくないので、ちび連れの釣りにはちょうどよい場所です。

いつか、大きなのを釣ってみたい~と思いつつ、長女とうろうろしていたら、

長男の竿でようやくハゼがつれました。
06ゆりあげのハゼ
15cmくらいのですが、うれしいもんです。

そうこうしているうちに、漁船が戻ってきて、なにやら船から陸に積み降ろしている様子。

見に行ってみたら、

大きなシャケや07水揚げされたシャケ

大人の頭よりも大きいくらいの頭のミズダコ、コンテナ一杯のカレイが2つ分、そのほかエイなど、いろいろ船から揚がっています。

おもしろい~。
この近くの海にいろいろ、いるんですねえ。

帰り際に余ってしまったアオイソメを釣り人のおじさんにあげたら、ハゼのお返しをいただいたり、カレイのおすそわけ(!)までいただいたり、・・・なんというか、人とのふれあいや人情を感じる場所でもあります。

今日の釣りの成果は・・・
ハゼ1匹、黒鯛の子2匹、どんこ1匹。・・・あとはいただきもの。
08おすそわけのカレイ

気合を入れて釣るにはイマイチかもしれませんが、のんびり海や空や子どもとの会話を楽しむには、この当たり、torihaha的にはオススメです。

ここでのお会計=0円(ただし近くの釣具やで買ったアオイソメ(小)300円分=でも3時間釣っても半分くらいしか使いませんでした。)(2010.12)

*「カレイ」と言われていただいた魚、左側に目がありました。
「・・・普通、『左ひらめに右カレイ』って言うよね~?ヒラメかな?」と帰宅後、長男と話していたら、図鑑で見つけました。
縞々があって、点々の模様があって、左に目があるカレイ、「ヌマガレイ」というんだそうです。
(・・・釣り人や漁師さんにとっては当たり前かもしれないのですが、ちょっと発見でした~。)
おまけに、このヌマガレイ、日本のは左に目があるけれど、アメリカのほうのは右に目があるそうです。(これも図鑑に書いてありました。)
なんという順応力のある(?)カレイ!
でも、なんで場所によって違うんでしょうね?
ネットでさらに調べてみたら、アラスカのほうだと左にあるのや右にあるのがいるらしい?!
おもしろいですね~!
つづきを表示
=ハナトピア岩沼(岩沼市)=
=ハナトピア岩沼(岩沼市)=
年少長女の「自転車に乗りたい!」、4年長男の「お母さん、キャッチボールしよう」というリクエスト(torihaha的には「産直野菜を買いに行きたい」)があり、今日はハナトピア岩沼へ。

(広い駐車場)01ハナトピア岩沼駐車場

今日は、駐車場の奥のほうも探検。
写真右手のほうからもハナトピアには入れるみたい。
時々、野菜を積んだ車が出入りしているのがこの通路なのかも。

ちび二人はさっそく総合管理棟(裏口?)にある小さい子用自転車置き場へ。
02ハナトピア自転車
裏手のアスファルトで乗り回しています。

ちびたちにはちょうどよい大きさと広さですねえ。

4年生の長男が乗れる自転車はさすがになく(・・・それに4年生が乗ったらスピード出して危なそうですし)、で、こちらはアスファルトの空きスペースで軽くキャッチボール。

(遠路を楽しそうに走っています)03ハナトピア園路

04ハナトピア見晴らし
向こうに見えるのはレストランと産直市場が入っている建物。

緑の上に広がる空の向こう時折に飛行機が飛んでいくのが見えたり、のんびりと散歩をする親子がいたり。

05ハナトピアのバラ
もう11月も下旬でしたがバラも残っていました。

(奥のほうにあるシーソー)06ハナトピアシーソー

07ハナトピアネット

ネットわたりの遊具もありました。
単体が二つなので、ちょっとした軽い感じのもの。

(屋根つきベンチも)08ハナトピアベンチ

09ハナトピアブランコ
レストランの近くには小さい子用ブランコとすべりだい。

(こんな遊具も)10ハナトピア遊具

ちびたちにとってはひととおり遊んで、園路を走って・・・と、ちょうど良い空間。
torihahaにとっては、危なくなく、子どもを遊ばせながらのんびりできるのと、この空と地面の広がりが気持ちよいのとで、ゆったり気分の空間。

そして、帰りには「ハッピー旬の市」での野菜のお買い物。
11ハッピー旬の市

みずみずしい野菜たちが所狭しと並び、そのお値段も思わず顔が緩んでしまうようなもの。
こんな立派な大根もありました。12ハナトピアの大根
つづきを表示
Copyright © みやぎ・子連れで遊びある紀. all rights reserved.